ゼロから学ぶMarkdown 第4回 箇条書きの表現

Markdown(マークダウン)はとてもシンプルな記述言語。文書を書くときの共通ルールみたいなもの。とにかくシンプルなのが特徴。Markdown対応のエディタを使えば文書が読みやすく表示されるので知っていると便利。今回は「箇条書きの表現」を学ぶ。

目次

箇条書きの表現方法 基本編 List

正しくは"箇条書き"ではなく"List"の記載方法です。リストとして表現したい文章の前にハイフン" - "もしくはアスタリスク" * "を記述することで、リストとして表示できる。

サンプル記述:箇条書きの記載方法その1

- 項目1
- 項目2
- 項目3

実際にはこのように表現される。

  • 項目1
  • 項目2
  • 項目3

サンプル記述:箇条書きの記載方法その2

* 項目1
* 項目2
* 項目3

実際にはこのように表現される。

  • 項目1
  • 項目2
  • 項目3

箇条書きの表現方法 基本編 番号付きList

番号付きリストとして表現したい文章の前に数字+ドット" . "を記述することで、番号付きリストとして表示できる。

サンプル記述:番号付きリスト

1. 項目1
2. 項目2
3. 項目3

実際にはこのように表現される。

  1. 項目1
  2. 項目2
  3. 項目3

箇条書きの表現方法 応用編 表示レベルの変更

箇条書きの表示レベルを変更したい場合、ハイフン" - "やアスタリスク" * "の前に空白を挿入すればよい。ただし、エディタによって表示方法が異なるので注意が必要。

サンプル記述:スペースを複数個挿入した場合

- スペース0
 - スペース1
  - スペース2
   - スペース3
    - スペース4
     - スペース5
      - スペース6
       - スペース7
        - スペース8

実際にはこのように表現される。

  • スペース0
  • スペース1
  • スペース2
  • スペース3
    • スペース4
    • スペース5
    • スペース6
    • スペース7
      • スペース8

考察1 番号付きリスト: 表示レベルの変更

番号付きリストの前に空白を付与したらどう表示されるのか試してみた。

サンプル記述:番号付きリストの前にスペースを複数個挿入した場合

1. スペース0
 2. スペース1
  3. スペース2
   4. スペース3
    5. スペース4
     6. スペース5
      7. スペース6
       8. スペース7
        9. スペース8

実際にはこのように表現される。

  1. スペース0
  2. スペース1
  3. スペース2
  4. . スペース3
    1. スペース4
    2. スペース5
    3. スペース6
    4. . スペース7
      1. スペース8

これによりレベル付きで表示されていることがわかる。また、番号が自動で振りなおされていることもわかる。 つまり、自分で番号を付与していても、エディタで振りなおされるため、付与する意味がないと推測できる。

考察2 番号付きリスト: 番号の自動付与

番号付きリストの番号が自動で付与されるかどうか確認してみます。

サンプル記述:番号付きリスト 番号の自動付与の確認

1. 1行目
1. 2行目
1. 3行目
1. 4行目

実際にはこのように表現される。

  1. 1行目
  2. 2行目
  3. 3行目
  4. 4行目

自動付与されてそうですね。

注意点

文章の前後に改行や空白などが必要な場合があるので、各エディタにあわせて確認してみてください。

参考リンク

help.hatenablog.com help.github.com daringfireball.net